2022年11月10日
開演迫る「フィガロの結婚」:70年入社茂木和行さんがプロデュース
70年入社茂木和行さん(76歳)がプロデュースする《気候変動に苦しむ人類の救出を宇宙人に託した、サステナブル・オペラ:オルゴール箱の「フィガロの結婚」》の公演が迫った。
11月24日(木)サンパール荒川大ホール(都電荒川区役所前)で午後6時開演だ。文化庁の補助事業で、今回初めて毎日新聞社が後援する。

送られた広報資料によると——。
私たちはどこから来て、どこに行くのか。生きる意味とは何なのか。
幕が上がるとレール上にSLが乗った人力発電遊園地に、段ボール胴体の人形型演者たちが静止しているのが目に入る。青い服を着た花道の宇宙人が、LED光り棒をオケピットの指揮者に一振りすると、モーツァルトの「フィガロの結婚」の序曲が鳴り響き、同時に、舞台上の人形型演者が誰かに操られているように、カタコトとぎこちなく動きを始める。
宇宙に無尽蔵に存在する水素エネルギーを自在に駆使する300万光年かなたの脱炭素社会あおいろ星。気候変動と戦争に苦しむ地球人の危機シグナルをキャッチした星人の若者アオヒトが、時空ワープ機エアロバイクに乗って地球に舞い降りる。
地球の破滅は宇宙破滅の引き金になることを知ったアオヒトは、哲学的とも言える問いの答えを「フィガロの結婚」のテーマ「愛」に求め、「愛」をオルゴール箱に封じ込めた究極のSDGsオペラの制作を試みる。
◇
「段ボール胴体の人形型演者が、歌って、踊る全く新しいモーツァルトの世界が展開する」意欲作。
<キャスト>フィガロ:高田智士▽スザンナ:斉藤園子▽伯爵:岡昭宏▽伯爵夫人:谷原めぐみ▽バルトロ:志村文彦▽マルチェリーナ:岡村彬子▽ケルビーノ:朝倉美和▽バジリオ/クルツィオ:渡辺大▽バルバリーナ:松永知史▽アントニオ:山田大智▽合唱<人力発電アンサンブル>平野柚香、鈴木えれ香、江端千尋、鹿沼華子、楢原篤人、山本雄太、野村真土、星田裕治
指揮:箕輪健太 エレクトーン演奏:山木亜美/柿崎俊也
主催:NPO法人人力エネルギー研究所(東京都中野区白鷺2-13-3-409、代表:茂木和行)
詳細は、ホームページ https://kmogi46.wixsite.com/jinriki で。
◎チケット販売窓口
チケットぴあ https://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2235916
電子チケットLivePocket https://t.livepocket.jp/e/yoxps
◎クラウドファンディングによる資金募集も
https://camp-fire.jp/projects/view/630829
◇
茂木さんは、東大理学部卒、1970年入社。水戸支局→東京社会部→サンデー毎日。退職してニューズウィーク日本版副編集長、フィガロジャポン編集長。聖徳大学人文学部現代ビジネス学科教授を務めた。NPO法人人力エネルギー研究所代表。


(堤 哲)